本文へジャンプ

お知らせ

「コンポジットレジンを用いた3ユニットCAD/CAMブリッジの具備すべき機械的性質要件に関する基本的な考え方」について

令和7(2025)年10月3日
一般社団法人 日本歯科理工学会 理事長 二瓶智太郎

歯科用金属材料によるアレルギーの発症、また価格の高騰から、金属材料に依存しない歯冠修復治療を保険診療で普及させるために、CAD/CAM装置とコンポジットレジンブロックを用いたCAD/CAM冠が平成26(2014)年度の診療報酬改定において保険導入されました。その後、欠損補綴治療への対応としてグラスファイバーで補強された高強度コンポジット(硬質)レジンブリッジも平成30(2018)年度の診療報酬改定で保険導入されました。現在では、CAD/CAM装置から製作された3ユニットコンポジットレジンブリッジの開発も行われており、既に薬事承認を取得したブリッジ用コンポジットレジンブロックも存在します。本件に関連して、一般社団法人日本歯科理工学会および公益社団法人日本補綴歯科学会では、この新たな技術を安全に活用するためにCAD/CAM装置により製作された3ユニットコンポジットレジンブリッジが具備すべき機械的性質要件に関する基本的な考え方を作成しました。

両学会では、この要件に基づいた新規歯科医療技術の導入と医療安全への活用を頂ければと考えております。ご高配いただきますよう宜しくお願いいたします。

(資料)

ページの先頭へ戻る