令和7(2025)年度第83回学術講演会
演題募集
演題登録受付期間
2025年1月8日(水)~22日(水)
演題登録フォームについて
- 演題登録には、(一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用いたしますので、まずはOHASYSへのログインが必要となります。
- これにともない、演題登録と講演集原稿の提出が同時となりますので、演題登録の際に講演集原稿(Wordファイル)をあわせてご提出ください。演題要旨の提出は不要です。
- 非会員は、演題登録締め切り日の1週間前までに入会手続きを完了してください。
- 下記の登録・修正マニュアルをお読みのうえ、演題登録を行ってください。
登録・修正マニュアル(742KB)
研究倫理について
演題登録および発表前に下記を確認してください。
責任ある研究活動を目指して
演題内容の確認/修正/取り下げについて
- 一度登録した演題登録を確認・修正・取り下げする場合は、OHASYSにログイン後に、イベント一覧「2025年第83回学術講演会」の「確認・修正」から、演題登録受付メールに記載されている「申込番号」と「パスワード」を利用してログインしてください。
- 申込み後の演題、氏名などの変更は応じかねますので、十分にご検討の上お申込みください。
COIの申告について
演者は、必ず「日本歯科理工学会COI指針」を確認してください。
当該発表に関わるCOIの有無を筆頭発表者が開示し、COIがある場合には筆頭発表者が事前にCOI自己申告書を学会事務局(お問い合わせフォーム)に提出すること。
注意
- 演者(連名者を含む)は本学会員に限ります。未入会の方は,必ず入会手続きをお願いいたします。
入会案内ページ - 演題登録には会員番号が必要です。会員番号は、下記の方法でご確認ください。
- 発表に際して、抄録の内容を訂正することないようにご注意ください。もし、発表内容に訂正が生じた場合には、発表前に座長に訂正内容のご説明をお願い致します。
- 研究奨励賞へ応募される方は、研究奨励賞ページを参照し、演題申し込み時に入力してください。受賞者の公表と受賞式は会員懇親会となります。
- 本会賛助会員に副賞提供を頂き、口頭発表およびポスター発表より企業賞が選出されます。受賞式は会員懇親会となります。
- 大学名、講座名の略称は下記の略称一覧を参照し登録してください。掲載されていない大学や講座は、一般的な略称にてご対応ください。
略称一覧(84KB) - 分類一覧は、下記を参照し登録してください
分類一覧
大分類 中分類 金属材料 合金 チタン 鋳造 腐食 無機材料 セラミックス セメント 埋没材 模型材 有機材料 レジン コンポジットレジン 接着材 印象材 ワックス 触媒 生体材料 インプラント 骨補填材 生物材料(細胞等) DDS 生体安全性 再生医療 器械・技術 CAD/CAM 数値解析 試験法 加工法 レーザー 診断 滅菌・消毒 臨床応用 保存 補綴 外科 矯正 予防 小児 歯周
講演集原稿について
- 講演集原稿は和文誌編集委員会において点検を行い、不備のある場合には書き直しあるいは返却することがありますので、記載には十分ご注意ください。
お問い合わせ先
演題募集に関するお問い合わせは、事務局までお願いいたします。
お問い合わせフォーム